Blog ブログ

IMG

「どんたくから始まる私のリスタート」

「どんたくから始まる私のリスタート」

こんにちは☀️
つい先日入団したばかり、ピッチピチのルーキー・メロフォンパートのむろちゃんです🐣

私たちドリスカは、5月4日に行われた博多どんたく港まつりに出演し、パレードを行いました🎉
博多どんたく港まつりは、毎年5月3日・4日に福岡市で開催される日本最大級の市民参加型祭りで、今年はなんと過去最高の235万人が来場したそうです…‼
まさにインバウンド効果!

観に来てくださった皆さま、一緒に参加してくださった皆さま本当にありがとうございました!

パレードは、ボヘミアン・ラプソディから始まり、若鷹軍団とセプテンバーを演奏!
途中でドリスカ名物(?)野郎どもの「あーよいしょオオ⤴」という掛け声や、スライドホイッスル民の絶妙な音程も炸裂して、個性が大渋滞するパレードに。

私はセリアで買った“歩くたびにアヒルが揺れるカチューシャ”をつけて存在感をアピール🐥笑
沿道のお子さんがそれを見て笑ってくれて、思わず手を振り返す。そんな瞬間がすごく幸せで、「あ〜やっぱり音楽っていいな」と思いました。

見逃してしまった方、参加を迷っていた方、どんな楽器でも参加OKです!
ぜひ来年、演奏者として参加しませんか?? 忘れないうちに予定表かTodoリストに「どんたく:ドリスカ」と入力を‼📝✨

……と、まるで前からドリスカ民だったかのように語ってますが、実は私、もともと入団するつもりはまったくなかったんです!

というのも、運動が大の苦手で、体力テストはいつも最下位。
高校でのマーチング経験がありましたが、体力的にも精神的にもキツくて、マーチングは苦手意識がありました。

そんな私がなぜ今ここにいるかというと、
きっかけは、博多どんたくと、その翌週にあった大阪・関西万博への参加です。

どんたく事前練習&本番&打ち上げ(ほぼドリスカ民)、さらに大阪遠征。気づけば、“入団する流れ”が自然と出来上がっていました(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )ニャハ
しかも知り合いゼロだったので、ある意味無双してました。
楽器も6年ブランクがあり不安だったので、中古のメロフォンを購入してこっそり1ヶ月練習してから参加しました📯
(参加することに意味がある!という空気です笑)。

そんなピッチピチルーキのむろちゃんですが、実は現在社会人4年目。
フルタイム勤務に加えて、スキルアップのためのディスカッション形式の講座(課題量がかなりハード!)+転職活動(しかも制作課題あり)+副業も少々…というなかなかの多忙生活。
さらに、私がやっていた楽器はホルン。でもドリスカにはホルンがなくて、「メロフォン」という全くの未知楽器に挑戦することに。
運指も違えばマウスピースも違うし、6年のブランクがあるため、練習日以外でも練習をしないと追いつけない状況…涙
時間も余裕もない中での挑戦で、正直、毎週日曜日がドリスカへの入団はかなり厳しかったです。

それでもなぜ入団を決めたのか?
一番の理由は、「なんか楽しそう!やってみたい!全国大会、行ってみたい!」という、超シンプルで純粋な気持ちです🔥
(あと、メロフォンパートが人手不足と聞いたのと、昨年全国逃して今年は一番熱い!と聞いて、即燃えました笑 単純です!笑)

そして、私の今年の目標である「脱・インドア、目指せ多忙人」だったことも後押しに。
やるなら今。今が一番若い。動けるうちにたくさんの経験をしたい。
いくつになっても、変化や挑戦を楽しめる自分でいたい」と思ったんです。

練習に参加して感じたのは、メンバーの仲の良さと、全国大会を本気で目指す熱量のすごさ。
「昨年全国を逃した分、今年は絶対行く!」という強い思いに触れて、
私も高校時代に“九州大会ダメ金止まり”で終わった悔しさが重なり、「今度こそ全国の舞台に立ちたい」と、心が動かされました。

今の生活は本当にハード。だけど、不思議とやれているんです。
それは、ドリスカが楽しいから。そして、一緒に走る仲間がいるから。

社会人になると、「本気で何かに打ち込む」って、なかなか難しい。
でも、ドリスカにはその“本気”があります。
年齢も職業もバラバラな仲間が、同じ目標に向かって努力する姿に、私も日々刺激をもらっています。

最後に

「忙しいから」「ブランクがあるから」「時間がないから」
そうやって、やりたいことを後回しにしていませんか?

私もそうでした。でも、一歩踏み出したら意外となんとかなります。
むしろ好きなことに向き合う時間は、日々の生活に彩りと活力を与えてくれます🌈

以上、ピッチピチ多忙ルーキー・むろちゃんでした🐣ニャハ